バレエについての鑑賞記、発見、情報、考えたことなど更新中
2020年よりこちらに引越し、2019年12月末までの分はhttp://endehors.cocolog-nifty.com/blog/に掲載
2023年7月21日金曜日
16年前を起点に繋がった北海道とのご縁 昼は王子 夜は騎士 小泉のり子バレエスタジオ創立55周年記念発表会昼夜 7月16日(日)《札幌市》
7月16日(日)、札幌市のカナモトホール(hitaruの向かい、さっぽろテレビ塔からすぐの立地)にて
小泉のり子バレエスタジオ創立55周年記念発表会を昼夜観て参りました。
札幌市での鑑賞は2007年2月全道バレエフェスティバルインサッポロ篠原聖一さん版『ドン・キホーテ』、
2018年9月ニトリホール(旧北海道厚生年金会館)ファイナルバレエ、2019年11月新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』、2020年11月同団『眠れる森の美女』、
2021年5月久富淑子バレエ研究所『シンデレラ』以来2年ぶり6回目でございます。(数え間違いありましたら失礼)
偶然なことに、前日都内で鑑賞した東京シティ・バレエ団と歩んできた年月が同じ記念舞台で、
プログラムにはトリプル・ビルが入っている点も、実際にはトリプルより作品が多い点も共通。東京と北海道、2日連続で55年を祝う企画に居合わせる運びとなりました。
http://koizumi-ballet.com/
第1部は子供から大人まで様々な年齢層の生徒さん達が登場。小品や古典からの抜粋など、皆さんとっても楽しそうで(発表会は生徒が楽しんでナンボです)
また聴きなれた音楽でも先生によって振り付けるテーマが異なったりと捉え方の発見の連続。子供作品も毎度懸命に観てしまう私です。
例えば何度もテレビで視聴していて耳に残っているNHKの旅番組『世界ふれあい街歩き』のテーマ曲にのせた作品もあり
まさかバレエで目にするとは思わず、ほんわかと可愛らしく踊っていた光景がとても微笑ましく映りました。
1点特に驚かされたのが、大人の生徒さんの多さと晴れ姿を披露するステージをきちんと用意しているスタジオの先生方の姿勢です。
約30人はいらしたかと思われ、大人は大人のカテゴリーが配され、全員集合のオープニング、プログラム3本
そして再び全員登場してのフィナーレ、と華々しく活躍する場が設けられていたのでした。
中でも『白鳥の湖』より花嫁候補達の踊りでは小野誠さんの王子が登場され、斜め対角線上に並んで全員が1回ずつはサポートを受ける流れもあり。
本来の作品からすると立候補者多数ではあっても、1人1人舞台にぱっと大輪の花が咲く瞬間の機会を与える展開と思うと納得な振付と思えたのでした。
もう2本はルースカヤ、仮面舞踏会。どちらも呼吸を合わせて踊る楽しさが伝わってこちらまで気持ち良くなり、
全員フィナーレは『ダイアナとアクティオン』コーダ曲。年齢を重ねても何かに夢中になり楽しんで学び続ける大切さに触れた気がいたします。
第2部は『くるみ割り人形』より第2幕。クララとくるみ割り人形の出会いのパ・ド・ドゥから始まり、
やがてピンクの美術に彩られたお菓子の国へ場面転換して金平糖や王子達が登場し(ねずみ王登場は無し)最後はクララが夢から覚めて終わる演出でした。
金平糖は小泉バレエの卒業生でポーランドのポズナンオペラバレエ団で活躍中の玉井千乃さん。
とても美しい技術をお持ちで軸も強靭、ポーズの見せ方も鮮やかでキラッと輝く主役オーラもあり、
小泉バレエさんの紹介によればポーランドでは『ドン・キホーテ』キトリを踊られ全幕の主役経験も果たし、エクマンやクルグ作品も踊っていらっしゃるとのこと。
今回のような機会がないとなかなかお目にかかれず、踊りを拝見でき、嬉しさで一杯です。
王子が新国立劇場から客演の渡邊峻郁さんで、悠然として優しい王子様。登場時から金平糖をエスコートする所作や歩き方の優雅なことよ。
思えば私が渡邊さんのくるみ王子を初めて拝見したのは新国立劇場バレエ団のくるみよりも前で
東京都内での発表会でしたが、当時はピンクに覆われた洋菓子の背景に今ひとつ合わぬ気がしていた頃から早6年。
今や骨の髄まで高貴な品が宿り、背景がピンクだろうが何処のとは言わぬが不思議なお城であろうが、舞台の格がぐっと上がるお姿に札幌でもうっとりでございます。
玉井さん渡邊さんのパ・ド・ドゥは品ある中にもダイナミックな技が冴え渡り、
フィナーレにおいても一瞬一瞬がぴたりと爽快感もあり。各国カラフルな大所帯を統率するに相応しいお2人でした。
夜はトリプル・ビルで『グランドステーション』『ロミオとジュリエット』パ・ド・ドゥ、『ライモンダ』3幕、『真夏の夜の夢』の構成です。
最初は小泉しづかさん振付『グランドステーション』。駅で繰り広げられる騒動や出来事を笑いに満ちるミュージカル風に描いた作品で
これがとびきり楽しくお洒落な喜劇。冒頭に少し映像も入り、ドイツのフュッセンの駅を題材かと思いきや
色っぽい女性達、小泉しづかさんが踊るスター女優に付き人、修学旅行生達が賑やかにやってきたりと色々混在。
しかし一見バラバラな要素が構成の中でうまくまとまっていてゴージャスなショーダンスを観ている気分に。小泉さんの振付センスに大拍手です。
そして駅員さん達も登場し、衣装はどうやって入手されたのか気になって仕方ないほど
最寄りの大通駅からダンス歴のある現職の駅員さんが助っ人として仕事の合間を縫って駆け付けたかと目を疑うしかない
舞台上で指差し確認していても何らおかしくない駅員ぶりでした。いたずらする子供を連れ出したり、そうかと思えば器用に踊り出したり楽しい駅員さん達です。
選曲も面白く、修学旅行生達がはしゃぎ回るも校長先生からぴしゃりとお叱りを受けつつ最後は皆で記念撮影を行うオチへの流れは
『ジゼル』のジゼルの友人達のギャロップ部分で(アルブレヒトの身分暴露の修羅場直前の曲)、
弾ける若者達のダンスと、突如哀愁あるゆったりしたテンポになったときの校長先生のお説教ともに音楽の起伏とぴったりで
再び賑やかな曲調になり潔く終わるところで皆で記念撮影するオチも後味良い終わり方でした。校長先生も内心は生徒達と弾けたい気持ちで溢れているのでしょう。
それから記憶が正しければ、オシャレ泥棒の子供達が踊っていた曲がフォッシーの曲で、
風変わりでデコボコとした曲調とダンスの溶け合い方がいたくユーモアに映りました。
もう1箇所、女優からきつく扱われていた女性が突然銃を突き出し、駅で事件かと大緊迫する展開になりそうと観る側も冷や汗が出かけた頃に
カチンコを手にしたアシスタントらしき女性がカットの掛け声をかけるようにして結局映画撮影であったオチも面白く
事件発生と思い込み、ブリッジであったか、びっくりポーズを取りながら逃げ惑う益子さんにも笑えました。
時間軸戻りますが、主軸として𡈽田麻美さんによる恋する女と成田梨花さんによる妹の美人姉妹が登場し(お2方とも小泉バレエ所属)
そこへドヤッとやってくるのが色男(役名)の益子倭さん。もう益子さん以外に考えられないぐらいの嵌りっぷりで
ポーズの決め方が熊川哲也さんに似てしまうのはキャリアからするとごく自然な流れなのか
宿泊地へ向かう道すがら、札幌時計台向かいの酒場てっちゃんの看板を目にして一段と感じたわけですが笑。
最後は集合しての総踊りで締め括り、駅を舞台にしたオリジナル作品でこんなにもお洒落で楽しいダンスを見せていただけるとは、心高らかになる1作目でした。
2本目には『ロミオとジュリエット』よりパ・ド・ドゥ。小泉バレエ卒業生で米国のユージンバレエでプリンシパルとして活躍中の八島こあつさんが
同団の山口浩輝さんと披露され、瑞々しいスピードや溢れるときめきを体現され
パ・ド・ドゥのみの抜粋であってもドキッとする出会いや胸を高鳴らせながら再会を夢見る光景等、前からの流れも浮かぶパ・ド・ドゥでした。
小泉バレエさんのフェイスブックページにて紹介されていた、現地で『リトルマーメイド』の主演を果たされた
八島さんの写真がとてもゴージャスで美しく、貝殻と真珠、珊瑚を組み合わせた頭飾りをつけたご様子も目に残るお姿です。
『ライモンダ』3幕は前回15年前の40周年記念と同様に監修は新国立劇場バレエ団で長らく活躍されてきた千歳美香子さん。千歳さんは都内でも指導力に大変定評があり、
我が後輩曰くレッスンの予約が取れないほどの人気だそうで、出演者ではなくミストレスが千歳さんだから公演の鑑賞に行く熱心な支持者もいるとか。
上演団体によって様々である幕開けの音楽は新国立と同じ歯切れ良く重厚な行進曲ファンファーレで、
幕が開くとグラン・パ・クラシックの女性アンサンブルの出演者が確か三角形の集合体で立ち
ハンガリアンポーズと呼ぶのか片方の手のひらを頭に、もう片方の手を腰に当てるポーズでの勢揃い光景が視界に入ってこの時点で既に壮観。
チャルダッシュも幕開き顔見せ場面に一斉登場し、グラン・パ男女4組チームも現れて更に壮観度上昇し一呼吸置いたところで主役2人もいざ登場。
ここで一層高貴な空気となり、グランドステーションではキュートな恋する女であった𡈽田さんが一変して凛とした艶っぽい気高い美女へ。
そして渡邊さんが昼の優しい王子とは別人で、歩く姿や佇まいからして 3幕では描かれていない決闘経緯も見える勇猛そうな凛々しい騎士。
グラン・パ・クラシックの中においてもお2人揃って隙が寸分もなくいたく意志も強そうで、笑みは少なめで時にぞくっとする流し目使いで魅せる方向性も一致。
試練や命懸けの大修羅場を経ての結婚に、また近年は世界情勢を鑑みてか版によっては恋敵が命を落とさない演出もありますが
大概は三角関係になり決闘でジャンに敗れたアブさんの犠牲の上で執り行われる結婚式である設定に
説得力をもたらし、夢一杯花一杯とは大きく異なる、非常に厳かで重みある式が繰り広げられていた印象です。
何度か当ブログでも申しているように、数あるバレエ作品の中で、音楽にしても振付にしても最も好きであるのが『ライモンダ』で思い入れは実に強く、
例え抜粋であってもジャンが騎士に見えなかったら即座に閉店ガラガラとする私で
これまでに「本日の営業終了」の札を突き出した回数は数知れず笑。(寛容欠如な客である)
しかし今回の渡邊さんは一昨年のバレエ・アステラスに続き難なくクリアで、品性はありつつパ・ド・ドゥにしてもソロにしても
跳び方を始め技の入れ方にふわりとは全く違った逞しい質感が宿り視線も鋭く、
肩書きだけ騎士ではなく精鋭部隊に属し激戦地で揉まれてきた感のある騎士でございました。
願わくは再び全幕『ライモンダ』にて鑑賞し、帰還時のマントと剣でジャン!のお姿も目に焼き付けたいものです。
発表会で3幕上演はよくあれど眠りやくるみ、コッペリアほどの多さではない印象で、御伽噺ではなく実際に起こった戦争を題材にしている上に流血を伴う争いの果てに迎える、満面の笑みに満ちる幸せな結婚式場面ではないため
されど葬儀ではありせんからただ悲しみを引き摺るように踊るのとも違いますし、バランスを図りながら形に仕上げるのがなかなか難しいのかと思われます。
ただ小泉バレエの皆さんは角度の保ち方やポーズの入れ方、表情の付け方、細かな箇所に至るまでびしっと決まっていて
私はいたく気に入っている魅力である、甘美とは言い難い哀愁や渋みを帯びたグラズノフの旋律と一体化した、それはそれは締まりある格調高い仕上がりを披露。
千歳さんの指導要求に応え続けてきた出演者全員の努力の成果と見て取れます。
ちなみに私は8歳の時に発表会にて『ライモンダ』3幕チャルダッシュをやりましたが、(少人数教室であったため8歳児も出動)
小泉バレエさんのような格式のある踊りには程遠く、今回拝見しながらチャルダッシュの出演者の皆様にも頭が下がりました。
私なんぞ厳粛な結婚式の前座に相応しいとは言い難かった出来でしたが涙、最後にはグラン・パの上級生やゲストの方々と全員なだれ込みギャロップフィナーレもやり
少人数構成でしたが今思い出しても踊っていて一番楽しかった作品です。思えばちょうど◯0年前でございました。
それはそうとこの夏は『ライモンダ』3幕部分の鑑賞がこのあとも相次ぎ、今月末と来月中旬にも予定。
今月末は面識もなく在籍時期も重なっておりませんが同じ小中学校ご出身の方による主演公演、来月中旬は心の支えとなってくださった方がヴァリエーションを踊られるもよう。
小泉バレエさんによる高水準な上演によって作品に対する壁は更に高まる一方ですが、心待ちにしております。
最後は『真夏の夜の夢』。今春のゴールデンウィークに同名のバレエは英国の伝統ある版を東京の初台にて7回全公演を鑑賞いたしましたので
懐かしくもどうしても厳しめな視線になるかと思いきや(カナモトホールの一角に着席していた3人客、渡邊さんのオーベロンを4回全て観た強者トリオ笑)
意外と言っては失礼だがオーベロンの益子さんが支配力や威厳、パックとのやり取りも雄弁でなかなか宜しかった印象。
タイターニアの成田さんがはらりと香りが舞うような優雅さがあり、クールな中からチャーミングな光も覗く女王様で
首筋やデコルテも美しく、すらりと透き通るような魅力も備えていらっしゃいました。
また妖精達のコール・ドも揃っているだけでなく妖精らしくふわっと舞う揃い方も見事。
お花や鳥、ハチ、リスさんと子供の配役が可愛らしく、ほのぼの楽しい仲間達も集う森の中を覗かせてもらった気分でおります。
それから今回はチケット申し込み時から年月を超えたご縁に感謝するばかりな出来事がありました。
小泉しづかさんは私が16年前に観た全道バレエフェスティバル・イン・サッポロ『ドン・キホーテ』にて
(下村由理恵さんがキトリ、山本隆之さんがバジル、元東京シティの石黒善大さんがエスパーダ、谷バレエの馳麻弥さんやKバレエの栗山廉さんが子役で出演)で
ロマの女を踊られ、全身から情熱をぐっと迸せながら踊る姿は今も覚えております。
今回発表会のチケットは道新プレイガイドウェブ版では取扱がなく、現地での購入が困難な場合はスタジオに問い合わせるよう道新の方より案内いただき
いざ電話で問い合わせ申し込むとき、もしやご本人かなと恐る恐る切り出したところ小泉さんご本人!
大喜びしてくださり私も嬉しくなりました。他に、2018年に観たニトリホール(旧北海道厚生年金会館)ファイナル公演での
篠原聖一さん率いる大御所眠り3幕サラバンド出演話等賑やかに話し込んでしまい、
このご縁の起点は間違いなく16年前の山本さんであり、続けて渡邊さんが繋げてくださったものです。ありがとうございます涙。
ゲストダンサーそれぞれ誰が何をやるか等の質問にも快くお答えくださり、勿論その後の会話の展開で今回の目当ては伝わりましたが笑、
チケット申し込みの事務的な会話よりも16年前、5年前の話に花を咲かせた印象のほうが上回ってしまう喜ばしい時間となりました。
電話口にて遠方からの鑑賞に驚かれたことはこれまでにも何度もあり、慣れてはいるつもりでも、こうして話が思いがけず弾むと嬉しさもひとしおです。
16年前の当時は札幌市へ降り立つのも初。札幌駅に着き、雪が舞っていたため傘を取り出してみるも誰もさしておらず、北海道の雪文化の洗礼を早速浴びたこと、
なぜだか札幌駅から厚生年金会館へ徒歩で向かい、盛り雪な場所で転倒し大の字の人型を付けるもサラサラな雪質で服の乾きの早さに驚いたこと、
宿泊先のすすきのへ行くとホテル自体は小綺麗なビジネスホテルながら立地が見るからにネオン街ど真ん中で場所の確認怠りを猛反省した記憶が今も頭を過ぎります。
その頃は多少は臆病な部分もあったのか笑、夕食を食べにも飲みにも出かけず(今では考えられぬが)、
閉館数年前であった百貨店ロビンソンで購入したケーキだけホテルの部屋で食した私でございます。
2泊予定が能天気な性格は当時も変わらずその翌日分の宿は取っておらず、
一夜考えて小樽行きを決め、小樽の宿は当日に予約を完了する大胆な旅でございました。洋館を改装した宿で、窓の茶色い格子から見える雪景色に思わずくるみのクララ気分になったものです。
そんなわけで小泉さんとのご縁や鑑賞の旅にしてもあらゆる事柄の起点となった
札幌での篠原聖一さん版ドンキですが、奇しくも今月末に再び鑑賞する予定でおります。
2007年以降も篠原さん版ドンキは愛媛県西条市で2回、ハイライト版と全幕版を1回ずつ観ており、久々の鑑賞です。
今度は東大阪の佐々木美智子バレエ団による公演で、札幌とも西条市とも風土がだいぶ異なるこってりドヤドヤ(良い意味で)な土地柄で
様々な団体からの参加ではなく子供の頃からともに過ごす時間がたっぷりとあるのであろう佐々木バレエ団としての公演ですから、違った面白さに出会えそうです。
2007年の札幌ではバジルを踊られた山本さんが今月末の東大阪ではドン・キホーテを、山本さんと同世代の佐々木大さんはガマーシュ、
主演は佐々木さんのご令嬢夢奈さんとご子息嶺さん。同じプロダクションであっても再演を重ね年月を経ていけば当然務める役柄も変わり、
そして世代交代して受け継がれて行く様子を見届けその場に立ち会えるのは誠に幸いで、だからバレエ鑑賞の旅はやめられません。
16年前の雪まつり直後の時期開催であった札幌ドンキも思い出しつつの鑑賞となることでしょう。
これを書いている最中にとうとう◯0代最後の年齢に達し、(50代か、60代か、ご想像にお任せいたしますが)まだまだ旅は続きます。
※お待たせいたしました!!(お待ちくださっているのはお2人ぐらいかと思いますが)
以下、写真が多数ございます。2021年の久富バレエさん以上に飲食満喫旅となりました。
今回は1泊しかしておりませんが、1食でも多く食べられるよう
前日に浜松町に宿泊して朝早いモノレールで羽田空港へ。帰りは遅めの便を選択。(翌日出勤ですが祝日がありましたから4日行けば休み、何とかなりました)
当初は15日の東京シティ・バレエ団終演後そのまま札幌行きを検討しておりましたが
韓国国立バレエ団の作品が追加になり、(しかも予想通り好みなコンテンポラリーであった)
ならばバタバタ慌てて行って日付が変わる頃に着くよりは早朝の便で行った方がよかろうと計画変更。
家族や友人から今回ほど札幌行きを羨ましがられたことはなく、16日17日は災害級の危険な暑さに見舞われた東京の連休を知らずに
16日は日中も30度に届かず夜は肌寒く冷房要らずで、17日は13時の時点で気温が25度と電光温度計に表示されていた札幌市中心部でした。
市の中心部は思っていたほど混雑しておらず、街歩きも落ち着いてのんびりできました。
では以下、お時間の余裕のある方のみご覧ください。連休の暑さに生命の危険をお感じになったなど体調の優れない方は無理に目を通そうとなさらずに。
おはようございます。早朝のモノレールで羽田空港へ。レインボーブリッジから見える朝日が眩しい。
空港着。今回の往路は赤い鶴さんです。空港内での放送時に流れる、パン~パン~パン~パアーン~~の音を聞くと旅立つ気持ちがはやる私です。
もうじき出発!
北海道行きは久富淑子バレエさん以来2年ぶり。
富士山と東京都心部の饗宴。経済ニュースの背景映像に出てきそうな景色です。
何しに札幌へ行くのですかと聞かれそうですが、バレエ鑑賞です。小泉バレエさんから郵送されてきた封筒を大事に持って向かっております。
北海道。曇りなお天気。
はーるばる来たぜ札幌。朝は二条市場でラーメン。元祖な札幌ラーメンのお店です。
札幌ラーメンと聞くと味噌の印象が強くありますが、こちらの醤油はさっぱり美味しく、朝にも向いております。麺は自家製麺です。
知人でピーターライト版の白鳥の湖が苦手と仰る方がいて、理由の1つが3幕の大使の1人が赤いだるまさんにしか見えないからとのこと。
この丼やお箸入れを見ると、納得。
なぜか毎度撮りたくなる時計台。
お昼は狸小路へ行き、タラバ蟹・いくら・天然帆立の海鮮トリプル・ビル!
ちょうど今の時期は蟹座の季節、7月生まれの誕生石はルビー、私はもし海の日に生まれていたら
名前がほたてになっていた説もあり(仮にそうなっていたら妹は巻き添えであわびか笑)
そんな強制こじつけ組み合わせにも見える海鮮丼です。
蟹が肉厚で旨味も食べ応えもあり、帆立はふっくら、いくらはしょっぱ過ぎない漬け方。
札幌の地酒と一緒にゆっくりといただきました。
狸小路。150年の歴史があるらしい。
カナモトホールへ。ロビーは照明を落とし気味な、美術館のような雰囲気。
時間テーブルが細かい!!
夜はもっと細かい笑!!!だいぶオーバーしましたが、楽しかったのでそれで良し。
昼は王子、夜は騎士、舞台で満腹になるも飲食は別腹です笑。一昨年久富バレエさんの舞台の翌日のお昼に訪問した時計台すぐそばの四季の花まるへ。
2年ぶり、札幌で大好きなダンサーを観た後に飲むサッポロクラシックは格別の美味しさ!
これが言いたかったのだ。2年ぶりにようやく!しかも2年前はホテルで缶ビール版でしたので(セイコーマートが大重宝)今回はひときわ美味しく感じました。
グラン・パ・クラシックを生で舞台近くの席で鑑賞した後に喉を伝うサッポロクラシック生でございます。もう何だかよく分からなくなってきた。
お寿司のセット。ネタが大きく分厚い。東京から来た3人、大満足!
夜のカナモトホールとさっぽろテレビ塔。
札幌に来たらこれも欠かせません、締めパフェ。2019年の新国立くるみ割り人形hitaru公演時に本店は訪れており、
極力余分なものを削ぎ落としたであろうさっぱりと上品な甘さ、多過ぎない量のパフェもあり、
何軒か開拓もいたしましたがこちらもまた訪れたいと思っておりました。今回は支店へ。
友人は私が4年前に食べたキャラメルピスタチオ。カクテルグラスがお洒落です。
私は抹茶と烏龍茶、柚子、ライチを使用した東洋風のパフェを選択。作り方がとても丁寧、繊細で、時間は少々かかりますが待った甲斐のあるパフェです。
木彫りの熊さん達があちこちに飾られていますので待ち時間に是非観察を。
ちょいと夜遊びしてしまった笑。夜遊び、今流行っています。それはYASOBIです。曲は何も存じませんが。それにしても肌寒い!冷房入れずに就寝いたしました。
(東京から怒りの矢が飛んできそうですが)
おはようございます!スープカレーも食べたいがグルメシフトの都合上、朝しか行けそうにない。
探したところ朝営業店もあり、午前0時から午前10時まで(9時半ラストオーダー、但し早まる場合もあり)すすきののシャララへ。
ガイド本では目にしないお店ですが、地元客や夜勤、早朝勤務を終えた方がよくいらっしゃるのかもしれません。
スパイスが強すぎず、体内がすっきり目覚めるスープで、良き朝食となりました。チキンはほろほろ裂けて美味しい。ぞうさんの置物も可愛らしい。
ホテルへの帰り道、カナモトホール。
ホテルのベッドのスイッチ。なかなかアンティークな趣味である。
なぜか持ってきたチラシを並べてみた。今回電話にてチケット申し込みの対応をしてくださった小泉しづかさんを初めて拝見したのは16年前。
2007年2月雪まつり直後に開催された全道ドン・キホーテでのロマの女(当時の表記はジプシーの女)役で今も印象に残り続けております。
次が2018年のニトリホール(旧北海道厚生年金会館)ファイナルバレエでの眠り3幕における大御所集団サラバンドとしてご出演。
何しろ踊りながら率いる国王役が篠原聖一さん!北海道の舞踊芸術の総力結集なプログラム構成でした。
そしてこの度の小泉バレエさんの鑑賞。申し込むときの電話での会話がとにかく楽しく、申し込むことよりも16年前、5年前の話に花を咲かせて
賑やかに話し込んだ気分が上回っておりました。このご縁は間違いなく、山本さん、渡邊さんがもたらしてくださったものです。
チラシ表
東京と札幌、2日連続で55周年記念舞台を鑑賞。東京シティの会場で会った、関東圏の劇場では遭遇率1位の方と次の鑑賞予定の話題となり
翌日に札幌で昼は王子、夜は騎士ですと回答。これが言いたかった笑。
行ってみたかったサンドイッチ専門店さえら。店名からして気になっていたが、タラバガニサンドイッチのシャキッとした食感、塩気がやみつきになる。
もう1種はスモークサーモン。蟹座で海の日、特別な日でございます。
こちらも欠かせません、大通ビッセにあるきのとやカフェ。注文をレジカウンターで行うセルフサービス式で、内装もシンプルなせいか男性客も多い気がいたします。
7月の季節商品メロンのズコット。スポンジ、クリームともにふわりと軽いため、すいすいといただけました。
午後1時で25度でございました。半袖ですとちょいと寒い。
踊る像の前で撮影したくなります、大通公園。
北海道新聞社1階にある道新プレイガイド入口。メジャーどころの公演は大概ウェブ販売で取り扱っていますが、
発表会等のウェブ販売はなかなか無いようで、もし道新で購入するならこの販売所へ足を運ぶことに。
日曜日は休業だそうです。頼まれたチケット、現地では取り扱いがあってよかった。無事購入。
新聞紙の帽子?を被ったぶんちゃんがお出迎えです。並んでいるときでも待ち時間を楽しめるように、
シマエナガを始め素敵な写真集や本が待機列の壁に展示されています。
さあ、北海道食の旅もあと僅か。(まだ食べるんか。それよりも来札の目的を忘れていないか笑)
2019年以降札幌に来たら必ず訪問と決めているジンギスカンひげのうし。かれこれ4回目でございます。
今回もおひとりさまセットで、(前回2021年は夜の営業時間に間に合わず、昼食で本店を利用。これはこれでご飯とともにいただき美味しかった)
鉄板と七輪の二刀流。好みの種類を3種選ぶ方式で、ジンギスカントリプル・ビル、開演です。
ただまたもや玉ねぎ2かけほど焦がしてしまった涙。
そりゃ大谷選手も1試合の中で同時進行で投手と打者はやりませんから。(スケールが違い過ぎる)
但し焼く作業は楽しくてたまらん!
良い焼き色。これまで毎度いただいていたグレインフェッドラムが現在休止中のもよう。
代わりのアイスランドラムも脂身が殆どなく、されど旨味もたっぷり凝縮しつつ後味がどこかさっぱり。塩を少しつけるだけでも美味しい!
18時前頃、24度に下がった。東京と何度違いだ!?帰京したくない涙。
すすきの、ニッカウイスキー看板。
札幌駅は北海道最大のグランドステーションでしょう。空港行きの快速エアポートやあらゆる路線が乗り入れており、
駅員さん達が踊り出さないかと思わず観察してしまった。それだけ小泉さんの振付が楽しくてユーモアいっぱいで、お洒落だったのです。
予定より早めに空港に着いたもののチェックインの機械が故障中のようで、ウェブチェックインでない場合、荷物を預けない場合でも有人カウンターにて対応。
スタッフも大変である。私は少なくとも国内の旅では荷物が少ないため、全部機内持ち込み派。
但しジェットスターでは持ち込み荷物は2個までのため、搭乗までにまとめる必要あり。
(新国立くるみ札幌公演帰り、うっかり大きな箱に入ったトウモロコシチョコクランチセットを買ってしまい
搭乗ロビーでリュックにギュウギュウに押し込んでいた私である汗)
さあ、いよいよ道産子グルメもフィナーレ。24時間テレビでいえば、やっとこさ加山雄三さん谷村新司さんが出てきてサライの頃です。
旅の締め括りはこちらも必ず行くと決めていたショコラティエマサール新千歳空港ゲートラウンジ店へ。創業者が古谷勝さんとのこと。創業は1988年。
一部の間で話題になっていた空港でソフトクリームの儀式。私も敬意を表してこのアングルで撮影し、いただきます。
クリームに弾力と張りがあり、バニラは甘すぎずチョコレートは苦味もしっかり。
せっかくですので、また来期の新国立のシーズンラインアップにちなんで!?私もオマージュとして写真に可愛らしい文字や絵を入れてみようかと試みたものの
これまでの人生、絵文字やスタンプ使用経験のない管理人。入れ方が分からず。
そこで思い立った、マーク機能で手書き。しかしせっかく整ったソフトクリーム写真が撮れたにも拘らず
達筆とは言い難い文字のせいで書き損じの暑中見舞いと化してしまった。これが限界です。文字も下手、絵も下手、バレエも下手、歌も下手、
楽器演奏もできず、瞬時の記憶も下手。長年に渡る何も才能素質無き人生、どうしたものでしょうか汗。
マサールとジェットスターの乗り場の位置は出発ゲートの最端同士で、保安検査後も、食後も大移動笑。目的達成できましたので大満足。
そしていよいよ北海道ともお別れ。ああいざ灼熱の東京へ汗。それよりも飛行機が無事飛ぶようで一安心。
前夜、注文したパフェを待ってるときに欠航になった飛行機が1便あるらしいと多方面から連絡があり、
(札幌や新千歳が大雨なのかと心配してくださったよう。雨は数滴降りましたが大変過ごしやすいお天気でございました)
どうやら空港視界不良でその便だけが欠航だったらしい。滑走路の問題か、詳細は分かりかねますが。
サッポロクラシック生にも、グラン・パ・クラシックにも、発表会全てにも、大満足!
ジェッ太君と一緒に余韻に浸りプログラム読む。
昼は王子、夜は騎士、加えて涼しい気候の中でたらふく飲食大満喫。さらば北海道、また年内!!!
成田空港からバスで移動し東京駅着後、路線情報では終電に間に合わない旨が書かれていましたが乗り換え時の早歩きで間に合い、
ふと屋外のホームで電車を待っていると、もわんと熱風に包まれ我に返った。深夜でこれ何度??
日中も25度程度で夜は肌寒く冷房不要であった札幌市中心部で丸2日過ごし17日深夜に帰宅したため、
翌朝18日以降東京の異常な暑さに身体がついていけずにおりました。体調管理、引き続き気をつけます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿