2021年8月27日金曜日

想定以上に高かった三部門連携の壁    子どもたちとアンドロイドが創る新しいオペラSuper Angels スーパーエンジェル   8月21日(土)と22日(日)





8月21日(土)と22日(日)、新国立劇場にて子どもたちとアンドロイドが創る新しいオペラSuper Angels スーパーエンジェルを観て参りました。
1年の延期を経てのオペラ、舞踊、演劇の新国立劇場三部門初の連携企画公演です。
https://www.nntt.jac.go.jp/opera/super_angels/


※新国立劇場ホームページより抜粋

【総合プロデュース・指揮】大野和士
【台 本】島田雅彦
【作 曲】渋谷慶一郎

【演出監修】小川絵梨子
【総合舞台美術(装置・衣裳・照明・映像監督)】針生 康
【映 像】WEiRDCORE

【振 付】貝川鐵夫
【舞踊監修】大原永子
【演出補】澤田康子
【オルタ3プログラミング】今井慎太郎

【ゴーレム3】オルタ3 (Supported by mixi, Inc.)
【アキラ】藤木大地
【エリカ】三宅理恵
【ジョージ】成田博之
【ルイジ/異端1】小泉詠子
【異端2】込山由貴子
【異端3】北村典子
【異端4】上野裕之
【異端5】長野礼奈
世田谷ジュニア合唱団
ホワイトハンドコーラスNIPPON
新国立劇場合唱団

渡邊峻郁、木村優里、渡辺与布
中島瑞生、渡邊拓朗
(新国立劇場バレエ団)

【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
[新国立劇場三部門 連携企画]
芸術監督
大野和士(オペラ)
吉田都(舞踊)
小川絵梨子(演劇)



※日頃オペラや演劇を観ていない、また先端技術を取り入れた芸術を許容する器の不足及び作品理解に至らぬすっからかん我が脳みそが一因であるとは
重々承知しておりますが消化不良な印象に終わってしまい、四川料理以上に辛口かもしれません。
ただ本年中に無料配信があるそうで、管理人と違って柔軟な感性と観る目を持つ鑑賞者にとっては世紀の傑作大プロジェクトであると
賛辞を送る方もいらっしゃると思いますので大雑把短めでもない感想でございます。長々言い訳して、結局話が頭に入らず
途方に暮れているのが正直なところですが、宜しければ以下お読みください。

※2回鑑賞したはずがあらすじは未だに頭に入っておらず、各自新国立劇場の公演ホームページをご参照ください。

※舞台の様子も写真公開されています。
https://ebravo.jp/archives/97859
https://theatertainment.jp/japanese-play/85737/



主人公アキラとエリカの冒険を軸に、ゴーレム3も加わり、そして新国立劇場合唱団や世田谷ジュニア合唱団、ホワイトハンドコーラスNIPPON、
新国立劇場バレエ団ダンサーも出演。総合プロデューサーに大野和士さん、作曲は近年では『ミッドナイトスワン』の音楽を手がけられた
渋谷慶一郎さん、台本は島田雅彦さん、と一流どころが集結した大掛かりなプロジェクトでした。

藤木さんと三宅さんの歌声はオペラ素人からしても伸びやかで聴き心地が良く、合唱団は人数は少なめであっても
地底から響くような歌声で会場を覆って人の声による表現に圧倒されながら鑑賞。
ハンドコーラスは初めて知りましたが手話にのみならず顔の表情も豊かで、世田谷ジュニア合唱団の生き生きとした歌声も会場を明るく包んでいました。

バレエダンサーはアキラとエリカ、ゴーレム3が揃ったややひっそりとした場面から少しずつ登場。
渡邊(峻)さんがアキラの恋い焦がれや異端児扱いされ苦悩する内面をくっきり舞踊描写し、青髪ボンバーヘアにはびっくらこいたが
(この時点でまだ特撮謎衣装博覧会の序章に過ぎなかったとは知る由も無かったが)黒系全身タイツもすっきりとしたラインに救われた感もあり。
最たる驚きは渡辺与布さんで、舞台近くの席から観ても金属のような質感で人間離れした姿。
カクカクと動かす関節隅々までロボットと化し嵌まり役で、SFアニメに登場しそうなキャラクターにも見えたほどです。
木村さんは支配するマザーにあたる役だったようで(この辺りからして私の理解度はだいぶ危うい。参考にならず申し訳ございません)
黒メガネに黒系のスカート、太い縞模様のタイツを纏ったなかなか奇抜な衣装で登場。
脚の部分は20年ほど前に流行した西川貴教さん(T.M Revolution)のHot Limitの衣装を思わせる模様であった気もいたします。
途中で大きな布を翼のようにして踊る箇所もあり、衣装の見た目も含め、1980年代に人気を博した特撮の美少女仮面ポワトリンが
ジュディ・オングさんの『魅せられて』を踊る場面にも見えましたが気のせいか。
衣装はともかく、不思議な近未来空間を力強く支配して映像演出にも負けぬ存在感を示していたのはお見事です。
木村さんの従者なる2人組として活躍したのが中島さんと渡邊(拓)さん。水戸黄門で例えるならば助さん格さんで、主人に仕える頼もしいコンビなのでしょう。
ただこれまた衣装が、良く言えばバットマン、そうでなければ健康番組での虫歯の仕組み説明に登場するキャラクターで、武器なのか防衛用なのか
やや太めの黒い棒を手にしていましたが、形状からしても細身になった卒業証書の筒にしか見えず。

この勢いで終盤のダンサー衣装にも触れて参りますが、土偶から生まれた天使達?だったようで、大玉送りサイズの白く淡い球体を上半身から被りまるで人体ぼんぼり。
それぞれ色違いの全身タイツで、無地のデザインのスピードスケート選手スーツ或いはアニメ『キャッツ・アイ』長袖版、
戦隊物レンジャーといったところ。(もうどう例えたら良いのか分からん笑)
とどめは髪型で、一見黒い水泳帽でも被っているかと思いきや、渡辺与布さんのご投稿によれば
鬘を被る前のネットを被った状態だったとのこと。鬘装着が本番に間に合わず、未装着で登場するハプニング発生のコントですか笑。
そういえば初日よく目を凝らしてみるとネットにも見えかけ、渡邊(峻)さんに限ってはこれから化粧に臨む歌舞伎俳優にも思え、
ああ着物と髷がお似合いであるのはつい先月も再度証明されたばかりであったと思い起こしては暫し回想に耽ったわけですがそういう問題ではない。
今回は実に奇抜でしたので、髪型観察はお預けです。

振付は工夫に富んでいて、歌手やオルタ3の妨げにならぬよう配慮し狭いスペースでもしなやかな肢体を駆使し身体の線までが美しく見えるよう行き届かせ
制約が多々あったであろう、またバレエ音楽ではない新制作曲に溶け込ませての振付を編み出した貝川さんには頭が下がるばかりです。
そして、ジーパン刑事も仰天なんじゃこりゃ衣装も着こなし三部門連携企画におけるバレエ団代表陣も讃えずにはいられません。

オルタ3の声質が響きにくかったのも難点で、感情を有し表情も変化するロボットの開発は容易ではなく、技術者達の努力の結晶であるのは分かりますが
せっかくの歌声が聴き取りづらかったかと思います。仮にもう少し小さな空間、小劇場や中劇場ならば問題無かったかもしれませんが
いかんせん普段は『アイーダ』や『ワルキューレ』を始めオペラの大作を上演しているオペラ劇場では声が割れて響いてしまうのか字幕無しには聴き取れず。
例えは決して良くはありませんが、プライバシーのために音声は変えていますのあの声でオペラ劇場で歌っている印象を持ってしまいました。
また映像駆使がふんだんにあり、現代では舞台での映像演出も珍しいことでは全くなく効果的に用いている作品もいくつもあります。
ただ今回は多用し過ぎている感があり、冒頭から街中を空中疾走するシーンは自身も飛行している気分となって
中盤には立体カーテンの中を飛行し辿っていく映像もありましたが、自宅にゲームを所有した経験はなくてもなぜかシミュレーションゲームは好きな(滅多にやる機会ないが)
またジブリの飛行系作品を筆頭に高所や空飛ぶ行為に昔から憧れを抱き、浦安市の夢の国では姫や王子はバレエで事足りているからかおとぎ話の人物達よりも
スターウォーズをテーマにした、座席が揺れて宇宙飛行している心持ちとなるアトラクションを好み
何年か前には遊園地での絶叫マシンの実験参加経験もある管理人は本来喜々とする、全身が吸い込まれそうな映像ではあるものの
オペラの舞台で度々目にしたいかと聞かれたら複雑。時折登場するマザーの顔も、脳科学の番組での説明に出る映像を想起させ、オペラの世界観には入り込めずでした。

歌、舞踊、音楽、とそれぞれの部門は一流どころが集結していただけあり、延期後の方がむしろ世間の状況は悪化している最中に上演できたのはまず喜ぶべきこと。
だからこそ渋谷さんの音楽は葛藤しながらもバレエダンサーを目指す心閉ざした少女の
孤独な内面も覗き取れる、昨年公開され話題となった『ミッドナイトスワン』テーマ曲が素敵であっただけに、噛み合っての昇華があればと惜しまれます。
コロナ渦による制約だらけで入念な合同稽古の開催も困難であった実情は理解できますが。

どうしても気にかかったのは、初の三部門連携企画と謳っていながら初日は芸術監督お三方揃ってのカーテンコール登場もなかった点。
オルタ3のレベランスには沸きましたが、舞台転換や幕切れの中途半端な印象に終わってしまい、そもそも本当に連携していたのか疑念を持たざるを得ませんでした。
舞踊部門は昨年中に大原永子さんから吉田都さんに変わったため吉田さんはそこまでこの企画に携わっていないとは思われますが
周囲の方々も仰っていましたが大きくお名前も掲載された演劇の小川絵梨子さんの登場がなかったのは物足りず。
あれこれ勘繰るのは宜しくありませんが、責任者人事変更や本番においても各出し物?のぶつ切り感により
内部分裂や無茶ぶりがこりゃ明らかであろう感が本番でも押し出されてしまった今夏の一大スポーツ開会式がどうしても思い浮かんでは消えず。
素人がとやかく言えることではありませんし、私が単に見る目が無いならばそれまでですので、今年中を予定されている配信を是非ご覧ください。



※バレエダンサーの皆様の衣装。秋葉原か、それともコミケ会場の東京ビッグサイトを想像させます。








思うところはあったが、天使ビールで乾杯。



ロボットと人間の共生は先代の偉人達から憧れ続けてきたテーマで、遡れば『鉄腕アトム』、『ドラえもん』
そして管理人が好きな映画上位5本に入る『天空の城ラピュタ』もそうでしょう。ビントレーの『アラジン』を観て以来ラピュタこそ舞台化、バレエ化できそうに思えます。
写真は管理人、ジブリの美術館にて昨秋撮影。
ムスカは中家さん?あっ、もっと観たいダンサーも。終盤小野絢子さんシータ(既に妄想が)と命を削り合っての対峙場面、たいそう緊迫感が沸きそうでございます。
現在5分にまとめた今年配信千秋楽日の『コッペリア』は勿論、一触即発の火花を散らせていたパリスとジュリエットの組み合わせやマノンとレスコー、
シェイクスピア・ソネットでの翳りある美しいペアが忘れられぬお2人、そして本日夜の時点で書店に並んでいたファッション雑誌でのパール特集グラビアでも美の共演。
人体ぼんぼり球体以上に妄想が膨らむ一方です。


※いつも以上に全くまとまりが無い感想で申し訳ございませんでした。

0 件のコメント: