2023年1月11日水曜日

行き場のないペットボトルとビニール傘達の声 Kバレエ  オプト  プラスチック K-BALLET OPTO PLASTIC 1月8日(日)《横浜市》




1月8日(日)、KAAT神奈川芸術劇場にてKバレエ  オプト  プラスチック K-BALLET OPTO PLASTICを観て参りました。
前回の昨年10月開催のオプトにも足を運び、舞台機構を目一杯使った大掛かりな新作上演が予想以上に見応えがあったため今回も鑑賞に至りました。
https://www.k-ballet.co.jp/contents/23_opto_julian

ペットボトル迷宮
音楽:J.S.バッハ:前奏曲とフーガ  ホ短調  BWV.548「楔」、G.リゲティ:ヴォルーミナ、他
振付・演出・台本:アレッシオ・シルヴェストリン
企画:高野泰寿
舞台美術:アレッシオ・シルヴェストリン、坂田直哉、蘆  雨凡(東京工業大学 塚本研究室)
照明デザイン:伊藤雅一
衣裳デザイン:アレッシオ・シルヴェストリン


スモーキーグレーやブルー系のレオタード衣装のダンサー達があちこちから現れては機敏に踊って去り行くスピーディーな展開で
きちんと構築されたフォーメーションも観ていて気持ち良い緊張感を与え
車輪付き壁型装置をダンサー達が動かしたり配置する箇所も含めよく計算されていました。
上階席からは一見引っ越し等の梱包で使用される気泡緩衝材(通称プチプチ)に思えた複数の壁型装置こそ大量のペットボトルを積み重ねたもので、
確認できたときは作品名になっているとはいえども衝撃が目を覆ったほど。
(公演趣旨に賛同した街の美化や資源回収の効率化を図る企業FORCETEC による協力で実現したとのこと)
後半にはペットボトルを腕や脚に装着した状態で踊られ、動くたびに邪魔になってしまうと感じたのは僅かな時間で、
それこそ実は再生利用もなかなかされず、処理に困る物として待ち受けるペットボトルの行く末を風刺した演出にも見て取れました。

ゲストのジュリアン・マッケイは良い意味でバレエ団と一体となった自然な姿で沸かせ
端正且つエネルギッシュな踊りで飯島さんらと組む場面もスムーズな舞台運び。ハードな作品であっても
心から楽しんでKバレエのダンサー達と共演する様子に好印象を持ちました。マッケイを観るのは2019年11月のミハイロフスキーバレエ団『パリの炎』以来です。
当時の感想と大幅重複の点は悪しからず、2018年に遡る話ですが、ソビエト連邦時代にモスクワで上演されていた全幕作品のある版を
現代に即したものにしてミハイロフスキーが所有している旨や、作品について調べる際には
リハーサル映像や舞台装置も写した写真も含まれているマッケイのSNS投稿が参考になると
職人級バレエ精通者から教えていただいたことがマッケイについてより知るきっかけに。
しかし令和に入った現代においても華やかし映えたる写真投稿共有の使用方法や閲覧方法が
把握できずにおりましたので、慣れぬ操作を繰り返しやっとこさ投稿を閲覧。妙な自撮りばかりではなく
舞台構造が分かる写真や舞台袖からとらえたリハーサル撮影映像も載っていてマッケイ自身よりも(失礼)作品の舞台美術や演出に興味を持つ私も2018年当時、大いに参考になったのです。
『パリの炎』は革命軍の勇士にしては少し強さが不足にも感じてしまったため、今回のようなコンテンポラリーで鑑賞でき、良き方向へ印象が変わりました。

それから、昨年1月のFLOW ROUTEを観て以降飯島さんが踊るコンテンポラリーが頗る好きになり
今回も軽々と空気を切り裂く研ぎ澄まされた四肢の可動に魅せられっぱなしに。
終盤、これで閉幕かと思いきや下りかけた幕が再び上がり打って変わって照明も客席を当てながらぐるぐると旋回してノリの良い展開となり
スパスパっと身体が躍動し繋いでいく光景や天井から次々と降下するアルファベット文字(これらもペットボトルを組み合わせた作りであったかと思います)に
こちらの体内の情熱までもが循環止まらず、突っ走りそうになりました。
環境問題を提起しペットボトルの行く末を悲しむ風刺と最後は後味良くダンスの洪水な幕切れ、双方を堪能できる哀楽凝縮な作品と受け止めております。



ビニール傘小町
音楽:
I.クセナキス:ジョンシェ(蘭草の茂る土地)、
L.v.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 Op.73「皇帝」より第2楽章、他
振付・演出:渡辺レイ
企画・構成・台本:高野泰寿
原案:三島由紀夫『近代能楽集「卒塔婆小町」』、太田省吾『小町風伝』
舞台美術:渡辺レイ
照明デザイン:伊藤雅一
衣裳デザイン:貫井倫佳


私の予習や知識不足で物語の理解にまでは残念ながら至らなかったものの演出に工夫が富み、静動のメリハリも大きく終始見入った作品です。
まず、舞台前方下手側にて上演中ずっと捨てられたビニール傘を数えては試合の得点札ような道具の札をひたすら捲り数えていく様子が、
行き場がなく処分に悩まされる傘の悲痛な叫びを摘み取っては観客に投げかけていると見て取れ
最後まで一定のリズムでずっしりと重たいものを引き摺る心持ちとなりました。

白石さんの老婆が傘を持ち歩く佇むだけでも不気味な悲哀が伝ってじめっとした感触が肌に迫る感覚に襲われ
そうかと思えば中盤には伊勢佐木町ブルース!しんみりと踊っていたダンサー達がムーディーな装い、メイクも変わったか
正面側の断面を切り取ったクローゼットのような箱の中でテーブルを囲み、戯れる姿に仰天でございました。
意図はよく分からずではありながら大胆な場面転換、そして初演のご当地曲であり、サックスがふんだんに活躍する私も好きな曲であるためどっぷり笑いながら鑑賞。
仮に大阪市周辺での初演であったら、『雨の御堂筋』が流れたのであろうかとも想像が巡ったものです。

プログラムには、回収率は高いが作業分担が細かく物流コストも高い点が課題とされる日本のペットボトルリサイクル事情や
『ビニール傘小町』の美術とし登場した、展覧会で使用した特注カーテンの再利用について等、読み応えある内容を掲載。
地球環境問題を取り入れたバレエ作品はこれまでにも目にして参りましたが
ペットボトルとビニール傘といった非常に身近な物に焦点を当てて問いかける舞踊作品は初鑑賞。
また近年はコロナ禍による緊急事態宣言中における飲食店が営業が困難な時期に
持ち帰り対応に踏み切る店も増えましたが、一方で大量に増加したプラスチック容器の処分が追いつかない問題も報道で見聞きしただけに
作品そのものは舞踊の見せ場もしっかり設けつつあからさまに訴える作風ではないながら、
処分され行き場のないペットボトルやビニール傘の声が自ずと充満し入り込んできた思いがいたします。
KAAT大劇場の舞台機構を存分に生かし、予期せぬ場所から装置や美術が出現する仕掛けや精鋭揃いのダンサー達の踊りも堪能できた上に
まさに身近な環境問題についても考える、ユニークで鋭い発信力が込められた企画でした。





会場最寄駅の日本大通り駅から少し歩くと現れた『よこはま・たそがれ』なる夕暮れ時。横浜の名所を眺めます。



横浜海岸教会。日本で最古のプロテスタント教会とのこと。白い壁がすっきりと聳えています。



帰りは横浜中華街へ。KAATを出たと同時に脳内では銅羅が鳴り響きます市場通りを歩いていて見つけた、地球を思わす名称のお店へ。まずは紹興酒で乾杯。
KAATに来たら、1人の場合は間違いなく中華街へと繰り出します。



好物2種盛り、麻婆炒飯。炒飯の僅かに覆われたお焦げから香ばしさ広がり、麻婆豆腐は広東風だからかそこまで辛くはないが
炒飯との組み合わせならば丁度良い味付けでした。

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

成田さんや飯島さんの踊りが観たかったので、行こうかなと思った時には、もうすでに良席がなく、諦めた公演でした。
興味深い舞台だった様ですね。
海岸教会の写真、嬉しいです。

Aki Ogawa

管理人 さんのコメント...

Aki様

こんばんは。コメントお寄せいただきありがとうございました!
好評を博していると思われ、是非次回開催時にはご来場くださいませ。
飯島さん、そして成田さんも大活躍でしたよ!



海岸教会はAki様にとってたくさんの思いが詰まった場所ですよね。これまでにも何度か通ってはおりますが、
1月8日のこの日はとりわけ穏やかに道行く人々や街並みを見守ってくれていたように思います。
思わず写真に収めたくなる佇まいでした!