2023年12月17日日曜日

道産芸術の力を結集 hitaruバレエプロジェクト『くるみ割り人形』全幕 12月9日(土)10日(日)《北海道札幌市》





12月9日(土)10日(日)、札幌市でhitaruバレエプロジェクト『くるみ割り人形』全幕を3回観て参りました。
札幌市での鑑賞は2007年全道バレエフェスティバル『ドン・キホーテ』、2018年ニトリホール(厚生年金会館)閉館ファイナル・バレエ、
2019年新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』、2020年同団『眠れる森の美女』、2021年久富淑子バレエ研究所『シンデレラ』、
2023年小泉のり子バレエスタジオ『くるみ割り人形』他(昼)、トリプル・ビル『グランドステーション』『ライモンダ3幕』『真夏の夜の夢』(夜)に続き7回目のはず。
2018年に開場した札幌文化芸術劇場hitaruが主催となって、振付は札幌で多数の舞台を手掛けられている札幌舞踊会の代表千田雅子さん。
主要役はゲストを招聘し、出演者の多くは道内から選抜された方々で構成され演奏は札幌交響楽団。地元の芸術の力が結集した大プロジェクトでした。
私にとって、2023年『くるみ割り人形』全幕鑑賞シーズン始動でございます。
https://www.sapporo-community-plaza.jp/event.php?num=3149

※初日昼公演の有料配信もあります。是非ご視聴ください。
https://www.htb.co.jp/event/online_theater/program/20231223077134/






初日昼公演の魔法の国の女王(通常は金平糖等と呼ばれるが本作品ではこの名称)は元ブリヤート国立バレエで現在は帯広市を拠点に活躍されている佐々木麻菜さん。
失礼ながらお名前や経歴は初めて知るダンサーでしたが優美できめ細やかなコントロール力、輝く気品や格式、滑らかな足運びと
役柄として申し分ない魅力の持ち主で淡いピンクに細かな銀色の装飾で彩られたチュチュもたいそう美しや。
何より、同じく淡いピンク色のカチッとした装いで登場する厚地さんの魔法の国の王との立ち並びもパ・ド・ドゥもお似合いペアで
夜公演や翌日公演の主役組に対する評価の壁が私の中で急激に高くなってしまったほど。
それだけぱっと目に入った瞬間から、またパ・ド・ドゥ冒頭からしてじっと魅入ってしまうペアでございました。
2人のダンサーと組まれた厚地さんは、佐々木さんとは煌びやかに調和して王国を治める王、
力強い華のある上野さんとは女王に誠心誠意尽くしながら導いていた印象で、両日異なる魅力を堪能。
各国踊り手達に囲まれ見守られる中でも花が咲くようなオーラが漂い、流れるような踊りの連なりもまた場に華やぎを与えてくださっていました。
※佐々木さんについての新聞記事。途中までは無料で読めます。https://www.hokkaido-np.co.jp/article/935281/

パリ・オペラ座からの客演アマンディーヌ・アルビッソンは本拠地でのヌレエフ版には含まれていないであろう
オーソドックス振付⁈のヴァリエーションにも大真面目に取り組みつつステップ1つ1つからしなる甲が語り、大らかに包み込む女王。
衣装は恐らく眠りの3幕を持ち込みと思われ、白いレース地にピンクの花が付いたデザインでした。
直前にベザールから変更となったマルク・モローは足技多しなヌレエフ版を披露され(多分)、
これまでの流れからすると突如次々と繰り出されるややこしい足捌きに仰天する空気が客席から感じ取れたものの(こればかりは仕方ない)
パリ・オペラ座の香りが一気にもたられた気がしてこれはこれで面白く貴重。
ほぼパ・ド・ドゥのみ出演とはいえども2幕幕開けやフィナーレの振付を短時間で覚えて披露してくださったのは見事です。

ドロッセルマイヤーは全日山本隆之さん。身のこなしや場面の操り方等洗練と骨太さで作品支え、後にも述べますが1幕装置は2段階式で、階段付きの構造で
クリスマスツリーは段上にあり。そのためツリー前で立ち、皆を見下ろしたり纏め上げる場面がいくつかありましたが
両腕を広げる仕草1つを取っても、魔術を使っていないシーンであっても魔法でふわっと包み込んでくださるそんな魅惑的でエレガントなドロッセルさん。
一見怪しくも美しく、クララの導きや子供達への接し方は丁寧で優しく、パーティーの仕切り姿もマント捌き含めてああ目に福が度々飛び込んできたのでした。
魔術においてはテーブルの瓶から放つ花火も操られ(仕掛けが今も気になる)観客もあっと驚くマジックでございます。

子役の方々も立派な舞台人揃いで、初日昼のクララ山田優七さんは小柄ながら溌剌とした踊りがとても爽快で心ときめく或いは怯える内面をはっきりと出していた印象。
初日夜と2日目の鳴海絆菜さんは落ち着いた優雅さもあり、愛らしい淑女といった雰囲気。たっぷり踊る花のワルツでの大きな見せ場はリードする力をも感じさせました
そして2人の対照的なクララを相手に躍動感ある踊りで率いていらしたのはくるみ割り人形役の西島勇人さん。
パーティーでフリッツに壊されたとき(まだ本物の人形のとき)にクララが巻いてくれたリボンを
クララの前に大きな人形として現れたときに解いて怪我は完治と(多分)伝えながらクララに返却するときの勇ましさや
青年に変身後のアダージョや魔法の本に乗っての降下、更に花のワルツにおいてもクララと踊りながらの幸福ぶりを2人で放ち、舞台を颯爽と引っ張っていらした印象です。

1幕パーティー場面は子役も多く出演していましたがびっくりしたのが発表会感皆無であった点。
中心で踊る時間が長過ぎなかった振付も影響していたかもしれませんが、特に男女ペアで踊る場において、女の子達の品ある振る舞いに加え
男の子達のエスコートが余りに堂々としていて手の取り方といい、そっとパートナーを支えるポーズやお辞儀の仕方といい、さまになっていて驚くばかりでした。
これまでに観た子役がパーティーに多く出演するくるみの公演で、一番感心した次第です。
子供達のみで中心を踊る場面を観ていても本格的なダンスパーティーと見て取れ、先生方の指導と吸収する子供達の素直な感性が噛み合った効果と思います。
ドロッセルマイヤーが連れてくる人形一座のコロンビーヌ、ハレーキン、パンタローネは
パーティー冒頭では小さな人形達として子供が演じていましたが(主に踊る場面は大人が担当)
小さな人形達もその場で終わりではなく、時間軸だいぶ飛びますが2幕終盤にてソファーで眠り、夢から覚める直前のクララに
ドロッセルマイヤーの指示でくるみ割り人形を持ってきて、クララの手元にそっと抱かせてあげる重要任務を担当。
言うことをしっかり聞き、任務を終えると静かに去って行く姿が目に残り、
ただ可愛らしいだけでなくクララの目覚めをドロッセルマイヤーと一緒に整えてあげる健気なお人形さん達でした。

工夫が練られていた場面はいくつもあり、戦闘シーンもその1つ。おもちゃの兵隊達は男性のみの構成で、ネズミ隊は女性構成。
王様ではなくネズミの女王との役名であった小泉しづかさんがそれはしれはゴージャスなクイーンで
紫色のドレスで歴史画から出てきたような華麗なる美しさで魅了。大きくなったプレゼント箱から華々しく登場し、
いたずら好きな愛嬌もあってステッキ持ちながらくるみ割り人形を追いかけ回して挑んでいく姿も憎めない魅力が備わっていました。
最後倒されてしまうと白鳥の湖でショックを受けた王妃様のような倒れ込みで、ネズミ達から大事に支えられながらのご退場。最後まで美を失わぬ女王様でした。
カーテンコールでは紫と金色のハンカチを手にお茶目な面も覗かせるご様子がまたチャーミング。
ネズミ隊も着ぐるみな衣装ではなく紫色で統一したお洒落なジャケット姿でスタイリッシュで
ポワントでたっぷり踊りながらシャープに斬り込んでいく姿も痛快でした。

群舞場面の精度の高さも唸らせ、まず雪の精達は札幌の街中を舞う雪を思わすサラッと繊細な美。
ダイナミックな跳躍や大移動を要するフォーメーションは殆んどない代わりに
細かなパ・ド・ブレや指先の動き、身体の角度を一斉に少しずつ変えながらでしんしんと降る雪を体現。
ドカ雪や猛吹雪もなく、粉雪がさらさらと舞う光景を精緻に丁寧に美しく踊りで表し、心を持っていかれました。
衣装は膝丈チュチュで先端に細かな切り込みがシャキシャキと入っていてこれまた繊細さを後押し。
人生初の札幌上陸が2007年2月の全道バレエ『ドン・キホーテ』であった私にとって、当日の雪がまさにこのhitaruくるみ雪で
さらさらと舞う粉雪に見惚れつつ傘を差そうとしたら誰も差しておらずそのまま歩行していて、
店に入るときはささっとはらって入店する札幌市民が粋に見えたのでした。まだすすきのにロビンソンがあった懐かしい頃でございます。
今回は2日目の昼頃から雪が舞い始め、一層くるみ気分に浸りながら鑑賞いたしました。
雪の女王伊藤景子さんは2018年のニトリ(年金)ファイナルバレエ『眠れる森の美女』第3幕におけるシンデレラを栗山廉さんと組んで実に清楚に踊られていて
現在ではカットされがちなシンデレラの曲が一層好きになるきっかけをもたらしてくださったお方。
まだ初々しかった5年前とは一変、雪の精達の統率に相応しい風格が備わり、遅沢佑介さんと共に場面を司っていらっしゃいました。

髪飾りや衣装がそのまま花の形を模した、主軸は濃いめのピンクで確か色が2種類構成であった花のワルツはモダンな可愛らしさがあり
主軸の桝谷まい子さんもニトリ(年金)ファイナルバレエにて拝見した、清水健太さんとのグラン・パ・クラシックを
スケール大きく踊られたダンサーでしたので、再び鑑賞でき嬉しうございました。

札幌で現地の団体主催の舞台を何度か観ていると先述の通り、目にした作品や役柄を思い出す方が他にも何人もいて、
アラビアを妖艶に踊られた郷翠さんはニトリファイナルではフロリナ、また私の中では札幌と言えば大泉洋さん並みの存在感でお馴染みになりつつある
小野誠さん(久富バレエシンデレラの義理の姉妹の妹役が可愛らしくお茶目で今も忘れられず)も
客人やスペインで今回出演されていて、喜びが募った次第です。

hitaruの舞台機構を生かした大掛かり演出もあちこちに組み込まれ、プロローグは序曲が演奏される中で1人上手側のソファーに腰掛け、分厚い本を読むクララの姿。
すると主要人物と出演者名が次々と流れ星のようにきらりと舞台に投影され、クララがくるみ割り人形の物語を熟読しながらの案内も兼ねた演出でした。
魔法の国の女王と王が投影されるとうっとり憧れの眼差しを本に向け、対してネズミの女王のときはびくびくと恐れる表情を見せたりと
既にクララが物語の世界に入り込んでいる様子からhitaruくるみが始まる、その後の展開にも納得がいく演出でした。
それから2幕のクララとくるみ割り人形青年が夜空を背景に雪も描かれた空飛ぶ本での降下もいたくロマンチック。
この場面はソリや気球、舟、と様々な乗り物を目にしてきましたが本は初。ベンチのように前側に開いた本にクララとくるみ割り人形青年が腰掛け、
しかも雪の結晶の挿絵も描かれているのが雪の場面の余韻を心に秘めながら次の冒険へと繰り出していると思わせ
本好きなクララの性格を膨らましての展開に胸がキュッと高鳴る演出でした。
2幕はおとぎの国でもなくお菓子の国でもなく「魔法の国」の意味を持たせるよう、
暗転している中で雪の結晶が連なる大型ハートな装置を光が走りながらぱっと明るくなって魔法の国が出現。
中央に女王と王が立ち並び、これまた瞬時に別世界にやってきた心持ちになる、息を呑む演出でした。
1幕でも登場していた2層構造の装置は2幕でもそのまま利用され、各国の踊りを終えた方々から順に座って中央を見守る光景も立体感があり。
夢から覚めるときに1回転して再びシュタールバウム家となる転換もスムーズ且つクララに感情移入しながら夢から覚めていく過程を味わった気分となりました。

1幕パーティー客人や子供達の衣装も上品でシックな色彩で整えられ、2幕は王道な衣装とモダンで可愛らしい衣装や美術が上手いこと調和。
千田さんの抜群なセンスが散りばめられ、お洒落で洗練された作品に仕上がっていました。
山本さんや厚地さんら豪華なゲストは勿論のこと、道内選抜出演者のレベルが非常に高く
札幌交響楽団の重厚でふくよかな演奏も耳に響き、hitaruくるみとして定着上演して欲しい作品です。

尚、プログラムには来年2024年7月6日7日に新国立劇場バレエ団『アラジン』hitaru上演の告知も掲載。北海道の皆様も是非ご来場ください。
大掛かりな装置や仕掛けがhitaruでどう生かされるか、またカール・デイヴィスの壮大な音楽を札幌交響楽団が演奏する点も注目です。
飛行機に乗るたびに、離陸時大概は脳内に流れるのがアラジン序曲である私も、きっと来夏七夕時期は津軽海峡夏景色を眺めつつ札幌に上陸していることでしょう。

会場では素敵な地元の方との出会いもありました。土曜日公演にて隣席の方がhitaruから徒歩圏内にお住まいで、
きっと一般客の中では一番近い客と飛行機利用の最遠方客が隣同士になっちゃったと暫し親しくなりました。
図書館とチケットセンターが同じ部屋の中に位置し、駅直結で常にいろんな人が行き交う便利な場所であり
待ち合わせついでに開催中の展示会やチケットセンターに立ち寄ったりと
市民交流プラザには足繁く通い、hitaruの舞台は分野問わずよくご覧になっているそうです。街に溶け込み、地域に根ざした劇場の役割が窺えました。
またhitaru公演はチケット代金が3000円4000円程度から用意されている点も、繰り返し足を運ぶきっかけに繋がっているとのことです。
来年7月の新国立劇場バレエ団『アラジン』も楽しみにしてくださっています!
確かに、建物内には2階は特に椅子も多く、待ち合わせスポットとして定番になるのも頷ける構造。
駅直結である利便性に加えて図書館とチケットセンターが同じ場所同じ部屋にあり、
隣の部屋では何かしら展示会も開催され、絶えずアートと街が共存し合っている雰囲気です。
窓側には学習机もたくさん用意されていて大概は埋まっていて利用者多し。若年齢層の方々も自ずと足を運ぶ環境の中にhitaruがあることが再度よく分かりました。




昼公演が終わり、ホテルで身も携帯も充電してから夜公演へ。ロビーの柱を生かした高さのある電飾ツリーの近くでスパークリングワインと、
劇場が入っている創世スクエアビルの1階を始め、道内に店舗を展開するモリヒココーヒーのイチゴのクリームサンド。私もパーティー客人気分で乾杯。
2020年に新国立眠り札幌公演時に1階の店内でいただき、フワフワのクリームと瑞々しいイチゴの組み合わせに感激してまた味わいたいと思っておりました。
ちょうど、ツリー前に並ぶプレゼント箱達と光景が重なります。そういえば、2020年の新国眠りのときはロビーでの飲食物販売が休止中でしたので、復活喜ばしい。
他にもカツサンド(確か)やチーズの盛り合わせ、焼き菓子もあり、スタイリッシュな雰囲気の売り場です。hitaruでの観劇時はモリヒコフードや飲み物も是非。



ツリー、こんな感じです。大人も子供も、ほのぼのと記念撮影していました。


※以下も写真が大量にございます。師走も間もなく半ば、忍耐力とお時間のある方のみご覧ください。
9日は最高気温は12度くらいまで上がり暖かな1日でしたが10日は雪が舞う氷点下。
大通公園はクリスマスマーケット開催中で、まさに外もくるみな世界。札幌駅、すすきの駅、新千歳空港においても胃袋フル稼働な3日間でございました。





羽田空港到着。大混雑している様子ではなかったが、保安検査に向かうとき、うっかり修学旅行生限定の検査場に入りそうになり教職員の方から注意を受けてしまった。
失礼いたしました!!それよりも、まだまだ油断はできないが修学旅行もどうにか実施できる状況となったようで良かった。
静かなロビーで空港限定カツサンドを朝ご飯にいただきます。窓からスカイツリーも眺められ、晴天。



まもなく搭乗。



ベアドゥです。行ってきます!



札幌へ行く目的について疑われそうですが、バレエ鑑賞です。機内サービスにて、エアドゥオリジナルの帆立スープいただきました。
じんわりとお出汁、効いています。そしてカップには帆立の絵もあり。



新千歳空港到着。小雨なお天気。



はーるばる来たぜ札幌!翌日は寒そうである。そしてジンギスカンを見つめる羊の図がなんとも言えぬ笑。



札幌駅と大通駅の間あたり、寿し心なかむらにて昼食。お寿司は小ぶりで、丁寧に綺麗に盛り付けられています。
奥の太い葉っぱは仕切りかと思ったらひじきご飯が包まれていました。飾りじゃないのよ包みは、葉っぱ~。といったところでしょうか。
(若い世代の皆様、ご自身でお調べください)



お寿司の後は、道を直進して北菓楼へ。大正期の図書館をリノベーションしており、1階は販売店舗、2階がカフェ。図書館の名残があります。
カフェは予約不可のため、利用の場合は名前を記入して待機。(整理券等なし)
1人の場合は、待ち時間にささっとお店の中を見つつ買い物しつつ、まめに記入表の確認を。
ケーキセットがソフトクリーム、シフォンケーキ、好きなケーキ1つと飲み物ついて990円!
ソフトクリームは濃厚、シフォンケーキはふかふか、ケーキは季節物のスノーマウンテンを選択。爽やかなチーズケーキでございました。
高々と並ぶ本棚を眺めつつ、この後観るhitaruくるみにて、クララの本好きな性格から物語が膨らんでいく演出を目にでき、嬉しさもひとしおでした。




初日昼夜公演が終了。札幌で大好きなダンサーを観たあとに飲むサッポロクラシック生は格別の美味しさ!!
今年は夏に続き2回目、しかも私の中の地球上二大男性ダンサーお2方とも札幌にて鑑賞できた2023年でございます。イエイ!



お通しのお寿司。鮮度抜群!



にしんとウニ。蕩けました!



北寄貝、身もお出汁もぎっしり凝縮。日本酒は大雪の蔵、だったかと思います。



ザンギも欠かせません。



おはようございます。朝は少し遅めで、9時に二条市場へ。花のワルツ思わす、大輪の花が開花しましたな大磯丼と、プラス380円で付けられる蟹たっぷり蟹汁。(おすすめ)
びっくりするくらい立派な蟹が入っています。蟹座の私も大満足。



寒くなってきた札幌市中心部。大通公園といえばこの場所で毎度撮影!そして雪が降ってきた。



hitaruでの鑑賞ですのでやはり立ち寄りたい1階モリヒコの店舗。季節限定ハニーなんとかラテで温まります。(名前ど忘れ汗)



アルビッソンとモローのサイン。山本さんのサインもあって欲しかった。



1階のイベントスペースにて、シルビアのバレエ用品フェアと、隣では道内の北海道歯科衛生士会のイベント開催。キャラクター名はえぞぴぃ。
くるみ割り人形のパンフレット持って1人ウロウロしていた東京人に優しく話しかけてくださった北海道歯科衛生士会の方々、ありがとうございました!
バレエを一応習っている(今年は年間レッスン六回を習っているとは言えませんが)はずが、
バレエ用品フェアではなくえぞぴぃに夢中になり、歯科関連イベントを暫し見学しておりました。この手の地元キャラクターに弱いのです。
https://doueikai.com/about/




地下道通って今井丸井の柳月へ。一昨年久富淑子バレエさん『シンデレラ』鑑賞帰りの新千歳空港にて発見した春限定ピスタチオクリームサンドに描かれていた
キリッと目眉の和顔の菓子職人絵柄に久々の再会。冬季限定商品らしい。
今夏の小泉のり子バレエさんの鑑賞時に立ち寄ったときは季節の関係か無いタイミングだったのです。
某ダンサーに似ていると思いませんかー!?7月に、hitaru隣のカナモトホールで拝見した昼は王子、夜は騎士であった舞台が懐かしい。
せっかくですのでクリスマス市とテレビ塔を背景に撮影。



千秋楽公演も無事終了。いざ、すすきの!!(鎌倉幕府の始まりは、今は1192年とは習わないらしい。いい国作ろうで覚えやすかったのだが)



ジン、ジン、ジンギスカン〜。札幌に何度も来ていながらジンギスカンはこれまでひげのうし一筋でしたが、
今年夏にも訪問したため新開拓しようと初来店、2幕の夜空を背景に空飛ぶ本でクララ達が降下する場面が忘れられず、
そうならば夜空のジンギスカン。すすきのに何店舗かあり、すすきの交差点店を訪問。カウンター席の一部からもニッカウイスキー看板が見えます。



北海道産も含まれているため、入門セットを注文。どの種類も脂身が少なく私好みな味で、タレは少しつけるだけで十分。それだけお肉そのものが美味しいのです。
サッポロクラシック生は、ジョッキを掲げる羊さん柄のジョッキで提供。



お次は行ってみたかったラーメン店すみれ。大行列の印象がありましたが18時過ぎに到着すればそこまで長時間並ばずに入店。
20分程度で入れました。粉雪舞う中で待つのも楽しいものです。ああ、コクのある味噌のスープが染み渡ります。脂っこい印象なし。
ハーフサイズもありますが通常サイズでも難なく口に入り、味わいました。
名店で気になっていた点もありますが、あずさ2号や大都会等と並んで管理人が特に好きな日本の歌謡曲の1曲である
すみれSeptember Loveの発売日が大切な日の1つである7月21日であることもあり、ならば訪問したいとも願っていたのです。



お次は締めパフェ、ノイモンドへ。今回のすすきの夜遊び晩御飯3店舗は全て近場同士で移動も便利でございました。
レギュラーメニューとのことですが、12月にくるみを、しかも雪舞う天候時に食べに行きたいと考えていた白いパフェです。
同じ白でも少しずつ色味が異なるアイスを組み合わせ、上に乗った金色細工がまたくるみらしい世界を後押し。
ちなみに行った時間帯は日本人客は私1人と思われ、韓国や中国系の会話が多々耳に入ってきました。されど集中して観察しつつパフェを味わうのは万国共通。
それにしても、晩御飯だけでジンギスカン、ラーメン、パフェ、と1人でトリプル・ビルを堪能してしまい
胃袋の大きさは若手の男性ダンサーと同等サイズと疑われた私です笑。(しかも満腹な感じにはならず、全て気持ち良く完食しちゃいました)
まあ、今秋の名古屋にて3日間で海老フライ8本食しましたので。老いと胃袋膨張は比例する人生らしい。困ったモンダ。



地下歩道を利用して大通公園へ。マイナス2度でございます。東京、このとき何度だ??



花のワルツなイルミネーション!寒いが散策は楽しい。



クリスマスマーケット開催。スターダンサーズバレエ団のくるみ、なかなか日程合わず1度しか観ておりませんが、
クリスマスマーケットを舞台に繰り広げられる演出も素敵と思います。鑑賞者から感想もいただき、ありがとうございました!



おはようございます。起きたら8時過ぎ、6時からのどさんこワイド見逃した!!
そんなわけでチェックアウトぎりぎりまで部屋でのんびり、朝食は10時過ぎに、2019年以降札幌滞在時には毎回立ち寄っている大通ビッセのきのとやカフェへ。
新国立劇場始めお世話になっている北海道出身の方からきのとやのお菓子を勧められ、来店するとお顔がすぐに浮かびます。
季節物のピスタチオとイチゴのケーキを注文。イチゴもゴロゴロ、朝からケーキも良いもんです。
きのとやにて目の前の通りをのんびり眺めながらの時間、幸せでございます。



前夜の粉雪が積もって雪景色な大通公園



札幌に何度も来ていながら初訪問、テレビ塔展望室。見晴らし宜しく、大倉山ジャンプ場から大通公園が繋がって見える迫力ある景色を堪能。



hitaruとカナモトホールが同じ視界に入りました。hitaruでは元祖を、カナモトでは新鋭(虜歴は来年で7年を迎える為そろそろ呼び名変えようか)を拝見できた2023年。
色々あった年だったが(二・二三事件は生涯忘れんよ私は)、人生初、同じ年に北海道複数回訪問できたのは喜びであった。



怖い窓で、怖窓(こわそう)と読むらしい。高所好意症の自身はつい近づいて下を眺める性分です。
そしてテレビ塔の非公式キャラクター達、テレビ父さん一族家系図についても学んだ時間であった。



来るとやはり撮りたくなる時計台。12時ちょうどでございます。本当は、日曜日夜にくるみに因んで
午前零時の時計台も目にしようと考えかけたがすすきので食べ過ぎて睡魔に負けた汗



札幌駅へ。星と雪の饗宴で美しい。これから新千歳空港へ。



食事の締めはスープカレー。エビ焙煎スープでコクがあり、赤ワインに合います。今回は空港もゆっくり散策してみたかったのです。
(毎回なぜか慌ただしく過ごしてしまう新千歳だった)
雪まつりでもなく冬休みや帰省時期でもなくクリスマス間近でもない12月の平日月曜日昼下がりのせいか新千歳空港行の電車は乗車率5割ぐらい、
空港の保安検査場もかなり空いていて用意された列整備用のポール通路に1割も利用者がおらず、並び始めてから5分もせずに検査開始。
これからの季節は混雑が見込まれるでしょう。




さあ、締めの儀式はソフトクリーム。敬意を評して頑張って再現!弾力と張りのあるクリームで精巧なフォルム、ミルクの深い味が舌を伝ってうう美味しい。



さあ、間もなく搭乗。



夕日を眺めながら整列した機体を見下ろしつつ、さらば北海道また逢う日まで!!



津軽海峡冬景色〜。そして岩手に差し掛かった頃に、この日大リーグドジャース入団が発表された
大谷翔平選手の故郷の上空とのアナウンスが機長さんよりありました。



ANAの旅するクラシックシリーズが好きで、今回はタイムリーなことにバレエ音楽特集。
1曲目のコッペリアを除いて(二・二三事件以降色々悲しいことも思い出してしまうので涙)
空の旅のお供にして視聴いたしました。くるみ割り人形の花のワルツもあり、再び余韻に浸って飛行。
他のチャンネルにも私好みな曲が多数あり、まさに渡ったばかりの津軽海峡冬景色や、
クリスタルキングの大都会(スケール大きく、飛行しながらの視聴爽快)、島倉千代子さんの人生いろいろ、等。
人生いろいろ、バレエもいろいろ、です本当に。


大量写真、ご覧いただきありがとうございました。以上、2023札幌冬編を終了いたします。

0 件のコメント: