

順番前後いたしますが、昨日4月26日(土)上野の森バレエホリデイ2025に行って参りました。
https://balletholiday.com/2025/venue/
現在上演中の東京バレエ団『眠れる森の美女』は4月25日(金)に観ており感想はまた後日。2日連続で上野へ行き、26日はイベント参加や買い物、見物でプラプラ散策です。
本日以降も開催しており、お天気にも恵まれそうですのでお時間の許す方は是非足をお運びください。東京バレエ団『眠れる森の美女』も上演中です。
さて、今回初企画として注目を集めていたのがジゼルの花占い体験。アルブレヒト役には
谷桃子バレエ団の男性ダンサー、今井智也さんと田村幸宏さんを迎えての本格志向です。
ちょうど他のイベント予約時間よりも早めに到着したため、見物は可能そうでしたので(野次馬ではない笑)ふらりと観て参りました。
会場は小ホールロビーで今年は小ホールでのイベントが例年より少ない傾向なのかやや静か目な雰囲気でしたので
また初企画ともあってボリュームある音量の音楽付きでの花占い体験は他のイベントスタッフも覗きにくるほどの注目ぶり。
隣で開催の工芸系のワークショップ参加者もまじまじと見つめていたりと、お気持ちはよく分かります。
今井さんの同僚で、他のトークイベントに登壇なさる三木雄馬さんも応援に駆けつけて一般客に混じってあたたかな視線を送りながら記録係をなさっていました。
谷バレエの皆様の仲良さそうな雰囲気も伝わってきます。
さて花占い企画は事前予約制で完売。どんな風に進行するのか観ているこちらもドキドキです。
あらかじめ参加者は集合列に並んでいらして、時間になると控室から衣装付きの今井さんが颯爽とご登場。既に村人には見えません笑。
参加者達の緊張は最高潮に達していたかと思いますがとにかく皆様一生懸命。
最初にスタッフの方による立ち位置やお芝居のタイミングの指導を受けながらの練習を1回、2回目は本番。
占い結果に落ち込むジゼルをアルブレヒトが慰め励まして花を投げたところで終了で、どちらもターララ ターララ~の音楽付きで行われました。
花は皆さん各自が本番で実際にちぎり、この日だけで何輪の花が乙女たちをときめかせたのでしょう??
小さなお子さんから大人の方まで、例え短時間であっても皆さんジゼルの人生を生きて演じる姿に付き添いの方だけでなく見物客達からも大きな拍手が送られていました。
当然参加者たちの緊張度、背丈等が全員バラバラであっても今井さんはそれぞれに合わせて心を寄せる、優しい純愛路線なアルブレヒト。
まあ、この場で記憶に新しい今月11日、20日に初台に出現した非純愛及び狡猾傲慢系のアルブレヒトであったら参加者怯えてしまうでしょう笑。
落ちた花びらを今井さんご自身が拾われるときもあって、その辺りは花占い場面抜粋限定の謙虚村人目線のハナブレヒトでした。
実は参加者の中によく劇場で会う方のお嬢様がいらしていて、お嬢様とは一度2年前に代官山で先に挙げた初台の某ブレヒトのレッスンでご一緒したことがありました。 魂込めてのなりきり度でジゼル思わすお洋服もばっちり。何より、ピュアな優しさや清楚さが表れたジゼルで、観ていて心洗われました。
レッスンだけでなく舞台を多数ご覧になっているだけあって立ち位置や顔の上げ方や仕草のタイミングもスムーズ且つ自然。落ち込む姿もいじらしくて。
初台のジゼル祭りもしっかり目に焼き付けて臨まれたのでしょう。
終了後お母様を介して2年前にご一緒できたことの感謝とお礼をようやく直接伝えることができ、
あの日の先生の尽きぬ魅力やきちんと行き届く丁寧な指導、クラスの組み立てについては
誰が見てもバレエ上級者なお嬢様も、容姿技量共に毎度最下層の私も、レベル関係なく共通な感想として話の花はいつまでも散らず咲き続けておりました。
さて恒例の出店、大阪府堺市のコンフィチュール店アンディオールさんの商品も購入。
バレエのキャラクター名が付けられた種類が豊富にあり、今回はジゼルにいたしました。早速朝食でいただき、さっぱりと果肉もしっかりとあるブルーベリージャムです。
バジルやジークフリートといった、男性キャラクターもあります。是非ともお立ち寄りください。
バレエホリデイでの購入は4年連続で、代表の西辻さんの朗らかなお人柄も素敵。ずらりと並んだ瓶詰めの景色も壮観です。
堺といえば大阪ですが、昨年9月開催の予定が悪天候のため本日に延期となった吹田市のメイシアターでの深川秀夫さんガラも成功しますように。
思えば昨年のバレエホリデイにてアンディオールさんでの買い物のとき、西辻さんに会いにいらしていた方が深川ガラの関係者の方で、
私がかつて就職面接に行った都内の衣装会社の方でした。生前の深川さんとの思い出話も聞かせてくださり、
観に行きますので9月に会場で会えますね!と話が弾んでおりましたが天候による延期は避けられず。
きっと数日前から大阪入りなさって会場準備も整っているかと思います。延期にあたり、出演者変更も生じて
私は他の鑑賞に出向くこととなりましたが、深川ガラのご成功も都内から応援しております!
それから同じく4年連続で参りました、武蔵野ルネさんの似顔絵描画。希望のバレエキャラクターとして描いてくださいます。
今年はジゼルをお願いいたしました。奇しくもすぐそばで行われていた花占いコーナーと同じ場面。
アルブレヒトからはきっと鼻で笑われている?とは知る由も無い、能天気なジゼルであると思います笑笑。
写実的に描くと指名手配犯な絵になってしまう我が容貌ですので、実物の1京倍良い風に描いてくださいました。
京や兆の桁数なんて国家予算やスーパーコンピュータの話題でぐらいしか用いないでしょうが、我が似顔絵には必須な桁数でございます笑。
資料として新国立アトレのコピーをNBSイベントに持ち込み、15年ほど前までだったら暴挙とも言われかねない行動でしょうが今は両者仲良くしていますから良いでしょう笑。
(ちなみに、東京バレエ団と新国立のファン同士は昔から仲良かったと思いますがな笑。何故か公演日程よく被りますよねと語り合っていた記憶ございます)
6月にはオペラパレスで討ち入り!東京バレエ団『ザ・カブキ』が上演されますので楽しみでございます。
お昼すぎには屋外で谷桃子バレエ団の三木さん、光永百花さん、中野吉章さんの登壇トークもあり
三木さんが司会進行でドン・キホーテのリハーサル話、バレエ言のTシャツも手がけられ今回はマルシェに出店なさっている中野さんはTシャツを手がけるまでに至った経緯や
アメリカと日本でのバレエへの取り組み方の違いなど、楽しいお話満載でした。
そういえば中野さんはご出身の大阪のエリートバレエスタジオでワールドドリームガラを開催していて、
中野さん始め東京バレエ団入団前の宮川さんも出演されていたりと10年前に大阪在住の方から聞いて初めて中野さんのお名前を知るきっかけになりました。
三木さんが聴衆への語りかけや進行もお上手で、中野さんは面白くも賢い関西人、
光永さんは笑い上戸で明るく、新天地での活動を思い切り楽しんでいるご様子も嬉しい限りです。
他にも金管楽器の演奏もあり、アルヴァマー序曲や春の猟犬はなくても(木管楽器も必要か。曲名にピンときた方は吹奏楽部経験者でしょう笑)
管楽器の演奏に聴き入り、終日楽しく過ごせたバレエホリデイ2025でした。

入口地面には宝石達の絵。サファイア!

金!

ダイヤモンド!

銀!

マルシェ、小ホールの坂から

大阪府堺市のコンフィチュール店アンデオールさんは今年も出店!

瓶がずらり。バレエキャラクター達のシルエットや色とりどりのコンフィチュールです。

バジルもあります〜

ジゼル衣装達。5月に上演されます。

ジゼル衣装アップ。ジゼル1幕は青が好きです。

秋山さんのポワント。

伝田隊長!サインが可愛らしい。

来日公演予定の皆様

ホールバーグ!クラスを指導する姿が美しく、ひょっとしたら現役時代より好きです。

眠り模型。

1幕のセット。薔薇の庭園が緻密!

ジゼルの歴史

ウラノワ。バレエフェスファニーガラで観たサラファーノフのジゼルはウラノワが乗り移ったかのような愛らしさでした。

金管楽器演奏!

ワゴン、パンダの杜。眠り特製ピンクとブルーのスパークリングワインや、オーロラソースをトルティーヤでくるんだ、眠り姫なサンドイッチもあったかも!

東バ眠り観て久々に行きたくなった上野の王城へ。

王城の天井。舞台のセットのよう!

いちごミルク。しっかり濃厚、質感も滑らかで美味しい。

眠りの色味と合う、いちごミルク。

帰りは御徒町の珍満。町中華番組で観て2回目。ビールの泡!チャーハンは卵とネギたっぷり!
私の中の日本三大餃子です。もう2店は新宿区の大陸の水餃子、福島県白河市の登の鉄鍋餃子です。

4年連続武蔵野ルネさんのイラスト。今月頭から、今年はジゼルにすると決めておりました!
写実的描画は指名手配犯になりかねず、良いふうに描いてくださりありがとうございました。今年はタイミングによってはすぐそばで花占い音楽が流れています。

アンディオールさんで購入、ジゼルのブルーベリージャム。 ああ思い出します、今月11日、20日のクールな中から弄るような魔力を醸して気づけばジゼルをみるみると恋の沼に浸からせていくアルブレヒト。
NBSさんのイベント後に申すのをお許しください。初台ジゼル総括2025はもう暫くお待ちください。
0 件のコメント:
コメントを投稿